さてさて続き書きまっせ~、書きまっせ~。
海岸線を出まして、再度2国へ。JR舞子駅付近まで来ました。
ええ感じに日が傾いてきましたでぇ~
そして、
海街ダイアリーも真っ青のこんな景色や
こんな景色を
撮りながら進みます。
そして、ここから、超広角レンズの独壇場となる。
うーん
巨大建造物って
なんて素敵なんだろう。。。。
ジャンクション撮りてぇ、、、、メッチャ都会のジャンクション撮りてぇ等と心のなかで思いながら。。。。どなたか、メッチャ立体交差した都会のジャンクションご存知ないですか?(笑)
ここからも超広角の勢いは止まらない。
明石海峡大橋の真下に入るにつれ、実力を発揮しだすSIGMA君
額縁から~
額縁へ~。
真下から~
ド迫力の~
2カット!
斜め下から~
コレ又ド迫力の
2カット!
真下を過ぎても、マダマダ面白い景色は続きます。
明石海峡大橋でロウソクを撮ったり
こう云う表現も面白いよねぇ
ド定番の
こんなんや
こんなんや
こんなんも
しかし、このSIGMA君、ホンマに逆光耐性悪いわぁ
それでもこの画角は捨てられない。もう、ゴースト・フレアバリバリでいいじゃない。それも含めて一つの作品に仕上げるしかない。。。と、半ば強引に諦めながら撮ってます(笑)
この頃には、二人共黙々と写真を撮りまくってます(笑)
|
|
まてまて、下調べした
・須磨浦山上遊園
・須磨寺
とか、もう無理ですやん。
っちゅうか、マダここは舞子。このまま取り続けて19時に間に合うんか???
最悪、間に合いそうになかったら、電車乗ったらええねん。
心ゆくまで、心残りが無いように、今の景色を撮ったらええんです。
それが、それこそが『The 街ぶら』
そして街ぶら後半戦へ
今回進んだルート(緑線)
以下の【サポートする】をポチッとして戴きますと、100円~10000円の範囲で摩訶不思議に投げ銭ができます。
記事がお役に立ちましたら、投げ銭をしてやってください。