本日の起床、5:30。
合宿中は非常に健康的な生活になりますなー。
さて、本日は、今回の合宿メイン撮影地、知床へ進軍するっ!
知床の撮影したい所があるわけではなく、『知床で』撮影したいのである!ですので、『何だか納得するまで知床に滞在する』のです。まぁ、納得しましたら1日で終る可能性もありますし、納得しなければ一週間滞在するかもしれません。。。。。
出発準備をしまして、6:30知床へ向けて出発!
でも、エエ景色がありますと
すぐに止まる(笑)
ここ
途中、
オンネトーに寄り道
本日もえー天気!
途中、菜の花みたいな物に出会う。
ここ
その場で調べてみますと『キカラシ(キガラシ)』と云う植物らしい。花の形からも分かるのですが、やはり、アブラナ科。何でこんな時期にと、少々深堀りして調べますと、
美瑛からオホーツクにかけてのエリアでは、夏から秋にかけて黄色の花が咲き乱れる。、それらも緑肥用として植えられた植物たちである場合が多い。(観光用に植えられているものもある。)1週間から10日ほど一面を黄色に染めた後、耕運機で一気に土にすきこまれ、次に栽培される作物(馬鈴薯、小麦等)の肥料となる。
一週間から10日なんて、何だか桜みたいな感じですなぁ~。また、一つ賢くなりました。
現地で疑問に思うことは、現地で調べる。でないと、すぐ忘れてしまうもんで、、、、(笑)。本当に便利な時代になったもんです。
さーて、移動移動。
道の駅 しゃり(11:00)
この旅初めてのお店で食べる飯!斜里町で食べるものいえば、勿論
これやろ~
昨日、タウシュベツで最高な撮影が出来たお祝いお祝い(笑)
最高に美味い!
いくらも美味いのですが、、この『漬け焼き』が無茶苦茶うまーい。
さー、カロリー補給もできましたんで、移動移動!
オホーツク海を臨みながら走る!
ちょっと寄り道
オシンコシンの滝(12:50頃)
前回はヌメヌメできませんでしたので、今回は
思う存分、ヌメヌメする!
するっ!
途中、亀みたいな岩を発見する
ここ
名前はやっぱり『かめ岩』でした(笑)
途中、ウトロで唯一のスーパーに寄って、晩飯を物色。(13:10)
キャンプで使えそうな、美味そうな食材はたくさんありますが、車泊では中々厳しい。
今日はセコマ飯やな。。。。
ってことで、次~。
知床五湖フィールドハウスと間違えて寄った
知床自然センター(13:30)
さぁ、高架木道から知床五湖撮るぞぉ~と息巻いて歩くも
フレペの滝???
いや、途中から何か違う気がしてました。。。でも、半分以上歩いていたら、取り敢えずゴール目指すよね(笑)別名『乙女の涙』と呼ばれているらしい、、、水量が全然ない、、、、むしろ
展望台から後ろを見た景色の方が
素晴らしい
さーて、急いで引き返すでぇ~と帰り道
ノッソリ登場
道塞いでますんで、通れません。
おまけに、角で枯れ葉ワサワサ放り投げて遊んでる(笑)
これはチャンスとばかりに、望遠にレンズ変更して~、最高にカッコええ表情を~
ゲット!
男前やがなっ!
無事に道も空けてもらえましたので~、移動!
知床五湖フィールドセンターへ向かう途中
めっちゃエエ景色やがな、、、、(14:24)
ここ
いやぁ、自然のレベルが凄いわ。。。。先を急がねばいかんのですが、、、まぁ、間に合うやろ的な、、、(笑)
そして、ついに
ヒグマに出会う
ここ
でかいし、堂々と道歩いてるし、、、知床、すげぇな、、、、
そして到着
知床五湖フィールドハウス(14:40)
本日は高架木道から、夕焼けに染まる知床の紅葉を撮影しまして、フィニッシュです。
夕日になるまで
まったり
のんびり
撮影
高架木道の最終地点の展望台からの撮影です
ここに到着してからは、三脚に2台カメラ据えて、リモートシャッターで水面が止まった瞬間だけを
撮影
水面が止まるまでは、ぼぉ~っと景色を見ております。
この場所には、記念撮影用の
こんな看板が設定されております。
そんな、ぼぉ~っとしている写真家は声をかけやすいのか
大きい兄さんや姉さん、兄さんや姉さんにスマホのシャッターを依頼されます(笑)
勿論、全力でシャッターをきるわけですよ(笑)
SNSの連絡先交換したり、おしゃべりしたりと、中々旅らしい事をしました。
そして、夕日に赤く染まる
知床の紅葉
いやぁー、無茶苦茶エエがな!
この後、高架木道を移動して
夕日待ちしましたが、、、(16:15)
残念ながら雲の中へ。後で調べましたら、夕日は北海道の真ん中あたりに落ちるので、山々に隠れてしまいそうでした。
その後、駐車場への帰り道、先程シャッターを切ったお姉さんにお会いしまして、お話しながら駐車場まで戻りました。
この日(2020/10/20)は知床五湖フィールドハウスの営業時間は16:30まででしたが、なんとなんと、翌日(2020/10/21)から16:00で閉園だったみたいです。。。。何ともラッキーでした。16時やったら赤く染まってないで、、、、
これが16時頃の写真
知床五湖フィールドハウスのHPに営業時間が書いてあります。訪問予定の方はクレグレモ下調べを、、、、
さてさて、無事に知床初日の撮影を終えまして~、まぁ取り敢えず
冷えた体を温めるで!(17:10頃)
風呂に浸かってますと、旭川のオッチャンに話しかけられる。
どうやらオッチャンは車泊で鮭釣りに来ているとの事。今年はあんまり多くないって言ってました。でも、前回は40匹釣ったとかなんとか、、、、それ少ないんか?(笑)
実はですね、装備一覧には載せてませんでいたが、私、釣り道具もキャリアのRVボックスに入れて持ってきておりました。仕掛けは『鮭釣り』と『穴釣り』と『ちょい投げ』。
あまりも曇天が続くようでしたら、カメラほっぽり投げて太公望にでもなろうかと(笑)。『鮭釣り仕掛け』はしっかりと予習して自作していたんですが、、、お陰様で殆どの日程は晴天でしたので、太公望になる暇はございませんでした。
そして、本日の飯を買いに
セイコーマートへ(18:00)
そして、本日の車泊地へ(18:10)
車泊の準備をしてますと、窓をコンコンと。
さっきの鮭釣りのオッチャンでした。お隣で車泊するみたい。今度は車泊装備の話で大盛りあがり(笑)
ある程度お話しまして、
『良い旅を!』
とお別れしました。
合宿中、色々な方とお出会いします。その中でも旅をしている方との挨拶って、『さようなら』でも『またどこかで』でもなく、『良い旅を』なんです。お互いに。何だか素敵な言葉ですな。
んでもって、セコマ飯食って~
明日の撮影に備えて就寝(20:00)。
明日は朝一、知床峠からの朝日を狙うのです!
スライドショー
ピンバック: 合宿 北海道-5日目-(紅葉ハンター2020) | 人生摩訶不思議也(Life is Mysterious.)