春満開。又、コントラスト強すぎて目が痛い季節が巡ってきました。
どうも皆さん、こんにちは。
『最近老眼がすすんでピントが合ってるのか合ってないのかが怪しい写真家、摩訶不思議』です。
もう機械任せの方が合ってる気がする。
三脚使用してガチピンにする場合は、モニターで拡大してメガネ外してピント合わせてます(笑)
老化に抗いながら撮影しているわけですよ。
近隣の梅スポットは数年かけて撮影してしまいました。枝垂れ桜が撮影したくなりまして、沢山ある場所は無いのかと調べた結果、
鈴鹿の森庭園
約200本の枝垂れ梅があるらしい。日本一らしい。
これは行かねば!折角行くのなら三重県の有名な梅を制覇しようではないかと云う事で
・鈴鹿の森庭園
・いなべ市 農業公園梅林
・結城神社
の3スポットを二泊三日の合宿予定を組みました。
たまたまですね、滋賀県草津市で依頼撮影がございましたので
珍しく高速でサクッと移動
15:00~16:30の短い撮影でございました。
もうちっと時間がかかるかと思っていましたので、この日は移動日にあてていたのですが、、、、
ライトアップいけるんちゃうの?明日へのロケハンも兼ねてちょいと撮影するか~
ちゅうことで、これまた高速使用してわ~ぷ
17:30頃、入園入園。満開の時期でしたので入園料はMAXの1500円。
さすがに日本一の枝垂れ梅。それも約200本でしょ?
迫力がスゲェんですよ。そして、
鈴鹿の森庭園は三脚OKの場所と、三脚禁止の場所があるのでご注意ください。
看板に『三脚禁止エリア』って書いているので分かりやすいと思います。この場所は三脚OKな場所でっす。
そして、庭園が上から見晴らせる
これ全部カメラもっている人ばっかり。ここは三脚禁止ですので、ルールは守っている模様。
しかし、これだけ陣取ってもたら観光客さん見られへんやん。。。。滞在時間も長すぎや。サッと撮ってサッとどかんかい。もう、呆れるの通り越して滑稽すぎて笑ってしまいました(笑)
この時間帯、人の映り込みがあるので私はパスでございます。
段々と日も暮れまして
私、枝垂れ梅のライトアップって見たこと無いので、藤や枝垂れ桜みたいにハンナリした感じかなぁと想像していたのですが、、、、梅って枝垂れてても枝が太いんですね。ドンッってしてて何だか力強かったです。
その後もだんだんと
明日の撮影プランをシュミレーションしながら、ブラブラと撮影。人多すぎ(笑)
いつものハケ待ちしながら
いつもの様にハケ待ちの時間は、ぼぉ~っと景色を楽しんでます。
その時にフト思った事がありまして。。。
夜の桜って『夜桜(よざくら)』って言うじゃないですか?じゃぁ、夜の梅って何言うんだろう。。。。『夜梅』、、、(ようめ)(よばい)(やうめ)(やばい)、、、(よばい)も(やばい)も他を連想するからあかんやろ~とか、しょ~もない事を考えてました(笑)
帰宅して調べますと、そもそも『夜梅』と言う熟語が無いっぽい。茨城県で開催される『夜梅祭り』ってのがありまして、これは(よるうめまつり)と呼ぶそうです。
と云う事は、(よるうめ)でエエんでしょうかねぇ。。。
話を戻します。
この日は無風でしたので、ISO低めで長秒露光でガッシガシ撮影できました。しかし、本当に人が多い。
明日の撮影は、いくらハケ待ちしても人がはけそうにないと思い、朝一番並ぶ事に決定。
入園から3分が勝負。それ以外は人の映り込みが激しいので寄りで撮影して、そそくさと次のスポットに行くかなぁ~。等と明日の予定を考えながらも、目の前にある
まぁ、明日は明日の風が吹く的考えなので、やはり目の前の景色に
心の声漏れまくり(笑)
ちょいとロケハンに来たにもかかわらず、ガッツリ閉園の21時まで
閉園近くになりますと、人もまばらですので
んでもって、夕方にギュウギュウだった見晴台へGO!
三脚が禁止ですので
ISOは2000です。
んでもって、撮影あるある的な
全くキャラに無いのに見つけてしまったんならしゃーない(笑)
そうなると
ハートと言えばラブラブアベッ、、、、カップル。
イチャイチャしているのを指を咥えながら撮影(笑)若いって素敵!
んでもって、閉園ギリギリに
この時間は、人も殆どいませんので景色だけを撮影できます。
明日、青空の下、この景色を撮影出来ることを祈りつつ退園でございます。
その後、大好きなスーパーマーケットにて晩飯の食材を
イカの刺身がボリューム満点でスゲェ安かったので購入。
美味いは腹いっぱいになるわ。やっぱり、その土地のスーパーは最高です。
買い出し後、冷えた体を
温める
入浴料600円也。
ここのお湯はヒジョーにヌルヌルしてて、
んでもって、今夜の寝床
道の駅菰野
へ移動!着いた時間は0時頃。
飯食って晩酌して、明日に備えて1:00頃に就寝でございます。
車泊には丁度良い気温になってきましたなぁ~。ぐっすり眠ることが出来ました。
一日目スライドショー
二日目へ続く。。。