街ぶら2017のOP映像を作ることをすっかり忘れてロケに行ってしまい、動画作成の段階になって大慌てでOP映像を作りました。。。
どうもみなさん、こんにちは。『少々オッチョコチョイな写真家』摩訶不思議です。
今回のロケ地はですな『灘黒岩水仙郷』
昨年撮影に行こうと思っておった矢先の降雪により、殆どの水仙が倒れてしまって断念したロケ地でございます。
ちょうど淡路市役所へ用事もありましたので、そのまま突撃致しました。
天気も良かったので、淡路ICから下道で海沿いをドライブしながら
まずは、淡路の問題児から(笑)
船に乗ってようが、道を走っていようが目につく『世界平和大観音像』。
既に廃墟なんですけどね。。。。
詳しい場所は分からなくても必ずたどり着けます。。。。。
でもって、淡路市役所で用事を済ませて、いざ灘黒岩水仙郷へGO!
到着したのは14:30頃。入口で入場料の500円を払い、駐車場に車を停めて、いざ!
満開近い水仙にお出迎えされまして
整備された階段を登って行きまっせ
満開と云うこともあり、平日にもかかわらず結構な数の観光客さんが来ておりました。いつものように
はけ待ちでアップの撮影したり
はけ待ちの成果物を撮影したり
日本なのに何だか外国の風景みたい。。。
ここでしか撮れない
海をバックの
可憐な姿を
撮影したりね
水仙って、これだけ群生していても何だか控え目な感じ なんですねぇ。
これはこれで大和撫子って感じで好きやわ~。
ボケ味を活かした写真もね!
そうそう、早くも
梅が
咲き始めておりました
早春ですなぁ。
で、
段々と
エエ時間帯に
なりまして、、、
灘黒岩水仙郷での撮影は終了です。
ここ、17:00で閉園でございます。
その後、夕焼はどないやろ~と思いまして、夕日を追っかけましたが雲に隠れてしまいましたので、大荒れの瀬戸内海を
ざっぱ~~ん
ざっぱ~~ん
と撮影しまして、帰路につきます。
モノはついでと帰りに、淡路SAに寄り道しまして
観覧車と
淡路島側からの
明石海峡大橋を撮影して
この日の撮影は終了でございます。流石に寒かったです。
可憐な水仙達をどうぞ