昨夜は疲れ果てて0:30頃就寝。
ぐっすり睡眠もとりまして
7:00起床
寝床を片付けて、何やかんや準備して7:50。第一目的地へ向けてしゅぱーつ!
着きましたのはこちら
雲光寺(8:30)
ここにも枝垂桜がございます。しかも、ダイブ山の上。(車で行けます)
雲光寺の枝垂桜(女桜)
いや~
枝垂れてますなぁ~
何だかハンナリしとりますなぁ。
朝一からエエ桜に出会えてテンションマックスで次行きまっせ!
次に訪れますのは
ほそき神社のおまき桜(男桜)
場所はこちら(9:30)
前回のブログから男桜だの女桜だのと書いておりますが、全て私の独断と偏見でして、全くの根拠はございませんので御注意くださいませ。
凄く力強い!
偶にはですね、
我が相棒ともね!
桜の大きさがよくわかるでしょ?
本日も天気はピーカン。
雲が出ないうちに回れるだけ回るでぇ~。
さーて、次!
に行く途中にですね、ナントナント、今回ロケする予定では無かった場所を通りまして。。。。気づいたからにゃぁ寄らんとね!
清滝小学校(10:15)
ここの桜はソメイヨシノではありますが、凄い巨木なんです。
一本でなく、巨木並木。そりゃぁ
迫力もありまっせ!
ここも小学校の敷地なのに
立ち入りOK
ナンテ太っ腹!
ソメイヨシノもココまで大きくなると迫力満点ですなぁ。
露出オーバー気味にして
ハイ、綺麗!
さ~ドンドン行きまっせ~!途中寄り道はしましたが、本来の目的地は
こちら!
みんな大好き立雲峡
11:30着
竹田城跡の雲海で有名な立雲峡ですが、実は桜も綺麗。
一度来てみたかったんですよ。
お昼ですし、ぬかるんで無いですし、雪もないのでメッチャ登り易い!
登りながら
綺麗な桜をゲット
遠景(竹田城跡)、中景(円山川)、近景(立雲峡)と
三拍子揃ってます
雪の時とホボ同じアングルで撮りましたが、、、、、
インパクトに欠ける。。。。
桜はあるにはあるのですが、城跡にちょびっとでは、、、、キビシイ
こちらが雪の写真
やっぱりコチラのほうがエエですね。。。。
近景の桜を入れると
バッチリ絵になる
桜の時期はこの画角がええですね。ひとつ勉強になりました。
ちょうどお昼時でしたので、お弁当を持って登って来てらっしゃる方が多数おられました。この景色ですと、塩むすびだけでも最高に美味いやろなぁ~。
しかし、私に飯を食っている時間などない!
下山して、次行くで!
みんな大好き、竹田城跡(笑)
12:50に駐車場に到着したのですが、天空バスは12:45にでちゃってました。。。次は14:10。。。。待ってられるか!歩いて行くで!
30分で到着(13:30)
城壁と桜って
何だか
合うねぇ
天空のベンチも
絵になるねぇ
桜入れなくても
ダイブ綺麗
結論。竹田城跡は
雲海がなくても綺麗!
大満足の立雲峡と竹田城跡でした
この日は、あと一箇所回って合宿 は終了の予定だったのですが、結構な風が吹いており、サクラの花びらがヒラヒラと。
こりゃぁ、桜吹雪行けるで!
と、云うことで
氷上町の桜並木(15:20)
ここ氷上町の桜並木は無茶苦茶長い!
そして、人も少ない!超穴場スポット。
まぁ、長いので人がいない場所を探すのは簡単ってだけなんですが。。。。
さぁ、
桜吹雪撮るで!
桜吹雪撮影は
1.三脚を使用して画角を決める。望遠レンズ使用で圧縮。
2.前後のサクラ吹雪も逃したくないので、撮影範囲の中間程に置きピン。
4.レリーズ試用してファインダーは覗かない。
3.風の音を聞きながら、サクラの花びらが舞う手前から連射、連射、とにかく連射!
花びらが舞ってからシャッターを切っていては遅いんです。
風がやって来るのは、木々が擦れる音で分かります。
偶にストロボ焚いたりしながら
パックマン写っとる(笑)
お気に入りの桜吹雪になるまで
連射!
人それぞれ、好みの桜吹雪ってあると思うのです。その吹雪になるまで
何百枚も撮り続けます
この並木道での撮影は、約300枚でございます。
そのうち、OKカットっは数枚。写真ってそう云うこと(笑)
桜吹雪は何度も撮影できますので、お気に入りの吹雪になるまで撮り続ける事ができるのが良い所。
桜吹雪も満喫致しましたので、さぁ~、ラストいくで~。
紅葉撮影でも御世話になりました
円通寺(16:40)
ここは糸桜が有名なスポットでございます。しかし、残念ながら
既に葉桜(女桜)
しかも、電線あるし、、、、
ここは来年以降の課題ですなぁ。しかし、裏から登れるんやろか。。。。ちょっと下調べが必要です。
他にも桜が咲いてましたので、
ちょこっと撮影しまして
終了
いやー、実に充実した桜合宿でございました。
次回で『桜ハンター2017』シリーズも最終回でございます。
走行ルート
スライドショー